青森県八戸市で2023年1月、当時5歳の宮本望愛ちゃんが母親と交際相手による虐待で死亡した事件について、第三者部会の報告書が3月17日に公表された。
報告書では、児童相談所が2023年9月に2度目の虐待通告を受けた際、警察が望愛ちゃんと接触していたことを理由に、児相職員が本人と直接会わずに「安全」と判断したことを問題視。
「警察の情報のみで判断せず、速やかに児童本人の状況を確認すべきだった」と指摘した。
また、2023年7月の1度目の虐待通告時にも、児相は交際相手の両親から「元気だ」との伝聞情報を得たものの、望愛ちゃん本人と直接面会できていなかった。
2度の通告ともに、確認不足によって虐待を把握できず、「緊急的な一時保護が必要との判断に至らなかった」と分析された。
一方で、児相への相談件数は増加しており、報告書は「職員が緊急対応を常に求められる状況で、負担が大きくなっている」とし、県に対して体制強化を求めた。
事件では、望愛ちゃんが低体温症による急性循環不全で死亡。
母親と交際相手は保護責任者遺棄致死罪で起訴され、母親には懲役9年の実刑判決が確定している。